mikanmike ~てすとぶろぐ~

(元)自作サーバーによる鉄道ブログ

EF64+旧型客車を使用した快速『大糸線紀行号』運転(2011/10/15)

2011年10月15日(土)高崎車両センター所属の旧型客車3両を使用した快速『大糸線紀行号』が松本~南小谷間で運転されました。南小谷側がEF64-37、松本側がEF64-38のプッシュプルで運転されました。

快速『大糸線紀行号』

撮影地:安曇沓掛~信濃常盤
撮影日:2011/10/15
列番:9321レ

本日の地元ネタといえばNODOKA信濃路・・・ではなくやっぱり「大糸線紀行号」の方ですね!
というわけで大糸線の定番撮影地へ撮影に出かけてきました。

大糸線では毎年旧客を使用した列車は運転されていますが今年はプッシュプルでの運転です。プッシュプルで運転されている列車を撮るのは今回が初めてだったのでずっと楽しみにしていました。

当然ながら専用ヘッドマークも掲示されていました。

往路はここで撮影したのみでこのあとはダイヤ情報買っていったん家に帰りました。

午後も撮影に行きたいんですが雨が降る予報なので困りますね。降らなければいいのですが・・・撮影地も決まってないしどうしたものか・・・

などと悩んでいるうちに撮影に出かける時間になってしまいました。続きは”復路&回送編”をご覧ください。

快速『大糸線紀行号』

後追いで撮影したEF64-38側です。

Youtubeにアップロードした動画

鉄道コム

コメント

  • >>親戚鉄さん
    8560レなどもよいですがこういったイベント・ネタ列車もいいですよね!
    今度はこういった列車などが撮影できるといいですね。

  • 撮影お疲れさまでした。

    ほんとはコレも撮影に出かけたかったのですが、さすがに2週連続で休暇を取るのも厳しかったので残念です(ToT)。

    今度はぜひ、単8560レ以外にもこのようなイベント列車&ネタ列車を撮影したいと思います(^-^)b。

  • こんばんは。
    長総公開に行かれたんですね!うらやましいです。
    長総も魅力的だったんですが地元ネタの旧客を撮影してきました。

    旧客の返却回送を撮影されたんですね。私は明科駅付近で撮影しました。
    そうですか、長野駅はいまいちでしたか・・・

    明日の送り込みうまく撮影できるといいですね!
    私は送り込みを撮ろうと思ったのですがスジがわからず&寝坊で撮れませんでした・・・

  • こんばんわ。

    旧客行かれたのですか、うらやましいです・・・

    僕は長総公開の帰りに旧客の返却を撮ってまいりましたが、長野駅は7番線入線でとても撮れるような状態じゃありませんでした・・・

    明日の送り込みにかけてみたいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です