篠ノ井線 EH200貨物列車 2084レ(2025/11/1)
2025年11月1日(土)篠ノ井線で石油輸送貨物列車、2084レが運転されました。牽引は高崎機関区所属のEH200-18でした。

撮影日:2025/11/1
列番:2084レ
編成:EH200-18 + タキ1000形
機材:SONY α1 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio 11

撮影日:2025/11/1
列番:1010M(特急しなの10号)
編成:383系A201編成
機材:SONY α1 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio 11
コメント
今日は先日導入した望遠レンズの試写目的で白坂トンネルの明科側で撮影してみました。周囲に写りこむ草木も徐々に秋の色になってきましたので、いつもより暖色系で仕上げてみました。
レンズについてですが、以前はSONY FE 70-200mm F4 G Macro OSS IIに1.4倍、2倍テレコンで望遠をカバーしてきました。
しかしテレコンの付け替えが思いのほか面倒だったのと、2倍テレコンではやはり画質に不満があり、さらにF4レンズでテレコンは暗いかなと。
焦点距離300mmを超えるズームレンズはSIGMA 150-600mm、SONY 100-400mm GM、TAMRON 50-400mmなどを使ってきた経過がありますが、中古品だったためか純正のGMですら描写(主にシャープネス)に納得できませんでした。
やはり使用感のない美品中古はあまり使われずに手放された訳アリ品なのかなというのが、この3つを使ってきてみて感じています。
なので今回は正規のカメラ店で新品を購入しました。
α1に社外レンズでは性能をフルに発揮できないんじゃないかと若干不安ではありましたが、まずは昼間の順光でAF追従は問題ないかなといった印象です。
あと連射コマ数が15コマ/秒に制限されますが、少なくとも超望遠の鉄道写真では15コマ/秒の撮影ができれば十分です。むしろ今回のような撮り方だと10コマ/秒に落とさないと撮れ過ぎてしまう感じです。