mikanmike ~てすとぶろぐ~

(元)自作サーバーによる鉄道ブログ

383系A5編成+383系A201編成 特急「しなの」長編成サイドビュー(2025/9/6)

2025年9月6日(土)に運転された中央西線~篠ノ井線の特急列車、名古屋発長野行き特急しなの1号、1001Mの長編成サイドビューです。車両は383系A5編成+383系A201編成で運転されました。

383系A5編成+383系A201編成 特急「しなの」長編成サイドビュー(2025/9/6)

撮影地:篠ノ井線 明科駅付近(線路東側より撮影)
撮影日:2025/9/6
列番:1001M 特急しなの1号
編成:383系A5編成+383系A201編成
機材:SONY α1 + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II ( ILCE-1 + SEL70200G2 )
作成ソフト:TrainScanner

長編成サイドビュー

名古屋(松本)《 383系A201編成+383系A5編成 》長野

383系A5編成+383系A201編成 特急「しなの」長編成サイドビュー(2025/9/6)

コメント

カメラが新しくなりましたので長編成サイドビューの試写ということで383系特急しなの号を撮影してきました。以前のカメラα7R IVは写真の解像度は抜群で現在でも通用する性能を持っていると思いましたが、動画となるとやはり2019年発売ということもあり特に長編成サイドビューの素材撮影では物足りなさを感じていました。

今回導入したα1は長編成サイドビューの素材撮影という面ではフルHDで240fpsの収録が行え動画ビットレートも大幅に高くなりました。今回383系の発車直後をフルHD240fpsで収録してみたので先頭部分はかなり背景が滑らかに生成されたと思います。また以前のα7R IVで撮影したものはweb用に高さ480pxに縮小した場合では十分な解像度がありましたが、等倍では車番や編成番号など細部に関しては解像度が不足しがちでした。α1で撮影して生成したものは元動画のビットレートが高いこともあって細部の文字がより鮮明に写るようになりました。素材動画の撮影設定等はメーカーが同一ということもありスムーズに新しいカメラへ移行することができました。

鉄道コム

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です