富山県防災ヘリ「とやま」と群馬県防災ヘリ「はるな」山林火災消火活動(2025/3/22)

最近各地で山林火災が相次いで発生しています。私の住んでいるところでも大事にはなりませんでしたが2025年3月22日(土)のお昼過ぎに山林火災(林野火災)が発生して隣県の防災ヘリが消火活動を行ってくれました。火災発生が13時ごろで防災ヘリの要請時刻は不明ですがだいたい15時頃から日没まで近くの犀川から水を汲み散水する活動を行っていました。

群馬県防災航空隊 防災ヘリ「はるな」JA10GR

富山県消防防災航空隊 防災ヘリ「とやま」JA119W

消火活動の様子

防災ヘリによる山林火災の消火活動

防災ヘリの消火活動は2機交代で、15時ごろから日没の17時ごろまで行われました。当日の鎮火には至りませんでしたが、防災ヘリの活躍により火の勢いは確実に衰え、翌日お昼前に無事鎮火しました。

動画のJA119W給水シーンはなんとなくこのあたりかなと待っていたところちょうど目の前で行われました。正直飛行中のヘリコプター自体これだけ間近で見るのは初めてで、感想としてはダウンウォッシュの風は凄まじく、河川から大量の水しぶきが吹き付け、枯草は舞い上がり、画面には虹が出て、まあとにかく圧巻でした。この後1日ほど目が炎症気味になったのはここだけの話。

犀川の給水ポイントは整備された堤防からよく見えたため一般人から航空機ファンまで結構集まっていました。