2009年8月7日(金)房総地区用に改造された209系2100番台、マリC404編成が長野総合車両センターを出場し、
幕張車両センターへ配給されました。牽引はEF64-1032でした。
6日長総の電留線に房総用209系がEF64を連結された状態で置かれているという報告がありました。
今日明日中には配給がありそうなのでいつもの場所で待機することにしました。
前回より早い時間になることはないだろうと予想し、とりあえず現在コレクション中?の明科7:46発の上り快速2530M(E257系)と下り普通1223M(115系)を撮影しました。
その後5分ほどして再び駅のほうを見ると189系あさま色らしき列車が停車しているではないか。
まだ1枚も撮影してなかったので一応撮っておきます。(DJ見たら載ってました)
前回房総用209系が配給されたときは明科を8時10分ごろ通過しました。
なので今回もこの時間の可能性があるので8時過ぎから注意深くポイントをチェックしました。
8時5分ごろポイントが開き、ついにくるか!?
と思ったが上り本線ではなく中線へ開通しています。
あれ?と思いつつも普段は通らないものが通るはずなのでそのまま待機。
8時10分過ぎ、トンネルを出てきたのはDE10-1723でした。単機回送?のようです。
8時20分、下り普通が明科駅を定刻通り発車しました。
少なくともこれが西条に行くまでは対向列車はこれないのでさらに待ってみます。
8時半すぎ、ついにポイントが開きました。明科上り本線の信号機も開いています。
そろそろ来そうです。
8時35分、ついに来ました。
待ち時間での情報収集では牽引機が最近死神に仲間入りしたEF64-1032とのこと。
おぉ、たしかにEF64-1032です。
そして今回も田沢で停車していそうだったので田沢まで行ってきました。
走行中では撮影できないようなところを撮影してきました。
9時田沢発車。これは前回と同じ?
これ以上追いかける気はないのでここでお別れとなります。
さて帰るか・・・と思ったけどさっきのDE10-1723がそろそろ来るのでは?
そう思いもう少しここで待ってみることに。
数分後・・・やはり来ましたさっきのDE10-1723。
数分停車の後、特急しなの1号の通過を待って発車していきました。
そして帰り際にまた115系を撮影し、塔ノ原踏切でたまたまであった383系しなのを撮影し終了。
*2009/12/12:タイトルなど一部修正
*2009/8/8:内容追加修正
*2009/8/7:初回投稿