2012年7月28日(土)秋田車両センター所属のキヤE193系を使用した検測が小海線で行われ検測車両の回送が長野~小淵沢間で運転されました。
撮影地:平田~南松本
撮影日:2012/7/28
列番:回9525D
編成:
今日は久々にEast i-Dが地元の篠ノ井線を走るということで南松本まで撮影しに出かけました。検測を行うのは小海線内のため篠ノ井線や中央東線は回送です。
さて、南松本へ撮影に出かけたのはいいのですがあまりの暑さで集中力が低下してしまったのかピントが甘かったり構図がダメだったりとかなり悔いの残る結果となってしまいました。
East i-Dの前後に走る定期列車も一緒に撮影しましたがこちらもやっぱりダメでした。
![]() 列番:2084レ 編成:EH200-901+タキ1000 |
![]() 列番:442M 編成:115系C10編成 |
![]() 列番:1832M 編成:313系B501編成 |
East i-Dが下った後は長らく撮影していなかった2084レがやってきたのですが今日は試作機のEH200-901が牽引していました。EH200も数が増えたせいか以前より試作機など珍しいカマに出会える機会が減ってしまった気がします。
そのあとは後続の442Mや1832Mを撮影し最後に下りのスーパーあずさで〆ようかと思っていたのですがあまりの暑さで1832Mの撮影が限界でした。
帰りは車なのでエアコンで快適…と行きたいところですがさすがは軽の箱バン、ここまで気温が上がると冷却性能は期待できません。しかたがないので近くのAEONで休憩して帰りました。(というかここで家族を待たせていました…)
コメント
暑い中お疲れさまでした。熱中症には気を付けて撮影をお楽しみください。
East-iもディーゼルタイプの自走シーンをライブ見てみたいです。
115系も、こういった形で少しずつ記録していく時期に来てるかも知れません。
これからはこの日みたいに暑くなる日があるでしょうから
熱中症には注意しなくてはいけませんね。
こうやってネタ列車の合間に定期列車(115系)を撮影しておくのがよさそうです。