【霜取列車?】クモヤ143-52を使用した回送列車運転(2011/10/28)



2011年10月28日(金)松本車両センター所属のクモヤ143-52を使用した回送列車が

篠ノ井線霜取り列車のダイヤで運転されました。

 

DSC05454

撮影地:明科駅付近
列番:回9948M

DSC05456

 

今日の早朝は霜取り列車と思われるような列車が運転されました。

もうそんな季節になったんですね~。

普段の霜取り列車がいつ頃から運転されるのか知らないのでこれが本当に霜取り列車だったのかは不明ですが・・・

でもこのスジでこの車両が走ったということは今年もクモヤ143-52を使用した霜取り列車が運転されそうです。

何はともあれクモヤ143-52を撮影できてよかったです。

 

ついでに他の早朝列車も撮影したので一緒に載せておきます。

珍しいものとしては臨時貨物の8467レが運転されることが多くなりました。

 

DSC05462
列番:8467レ(EH200-12)
DSC05474
快速「おはようライナー」
列番:8523M(189系N102編成)
DSC05480
篠ノ井線名物快速?
列番:2530M(E257系M110編成)

コメント

  1. kokiatu より:

    最近はクモヤ143形式の廃車が進んでいますから、こうやって湘南色のクモヤが本線走行するのは結構珍しいのかもしれませんね。
    私は去年しっかり霜取り列車を撮影できていないので、細かい記録など行っておきたいです!!

  2. 親戚鉄 より:

    早朝からお疲れさまでした。

    霜取り電車は冬の楽しみでもあるので、冬に遊びに行った時に本家から見られればと思います(^-^)b。

  3. mikanmike より:

    >>kokiatuさん
    クモヤ143は廃車が進んでますよね。先日も廃車配給がありましたし・・・
    松本のクモヤ143は霜取りの役目があるためか去年全般検査(?)を受けたばかりのようなので
    まだ大丈夫かとは思ってますが撮影できるうちに撮影しておきたいですね。
    なんといっても篠ノ井線の冬の風物詩ですからね!

    >>親戚鉄さん
    霜取り列車が走り出すと冬が近づいてきたんだなぁと感じますね。
    今度こちらに来たときに見れるといいですね!
    さすがに往路は朝5時前なので真っ暗ですけど復路なら明科あたりでは日が短い時期でもそれなりに見ることができるとおもいます。