2012年7月6日(金)7月6日~7月8日にかけて長野総合車両センターで改造された富士急行6000系3両(元205系ケヨ26編成)+元JR205系2両の甲種輸送が長野→八王子→梶ヶ谷(タ)→新座(タ)→八王子→大月間で行われました。
牽引は長野~篠ノ井間を愛知機関区所属のEF64-1004が牽引し篠ノ井~梶ヶ谷貨物ターミナルをEH200-4が牽引しています。
撮影地:明科~田沢
撮影日:2012/7/6
列番:9468レ
編成:EH200-4+富士急行6000系(3両)+元JR205系(2両)
今日は元JR205系を改造した富士急行6000系の甲種輸送第3弾があるということで撮影に出かけました。本当は長野やせめて聖高原あたりまでは撮影に出かけたかったのですが、ちょっと時間がたりない上に天気も全然良くないので無理して出かけるのもイマイチ乗り気になれなかったので露出がないのは承知で地元で手短に済ませました。
今回は今までと違い富士急行6000系の後ろにさらに205系2両が連結されて輸送されました。6000系の方は今まで同様ドア付近にボタンが付けられるなどの改造が確認できました。
コメント
雨の中お疲れさまでした。また珍しい列車が通りましたね。
富士急6000系は1回乗ったことがありますが、木目調の床でカラフルなシート、そして貫通路にはのれんが下がっていて、なかなか楽しい車両に生まれ変わってますよ(^-^)。
なんとか撮影してきました。
雨はちょうど小降りというかほぼ止んでいたのですが
いかんせん雲が厚くて露出がありませんでした。
なるほど、6000系の車内はそんなに立派になっているんですね!
富士急行6000系は甲種輸送を撮るばっかりで完成品を全然見ていないので^^;
機会があればぜひ乗りに行きたいですね!
こんばんは。
205系の富士急譲渡車がまた輸送されましたね。
この元ケヨ26編成は京葉線で現役だった頃、海浜幕張~新木場で乗車しただけでなく、配給輸送も偶然に平瀬の信号場で見かけた、ちょっと縁のある編成だったんです。
また新天地で、活躍して欲しいです!
一つ疑問なんですが、明科の通過時間は何時くらいなんでしょうか?
こんばんは!
本拠地で活躍している時も長野へ配給される時も出会えたんですか。
たしかに縁のある編成ですね。
新天地での活躍も期待ですね!
質問の明科通過時刻ですが18時35分頃のようです。
西条が24分発で田沢が46分着ですから
かなりゆとりのあるダイヤみたいです。
早速のご返答ありがとうございます!!
のんび~りしたダイヤなんですね。
これと似たダイヤで、つい最近まで貨物スジがあったような気がします。
5470レだったか…
いえいえ、ずっとPCに張り付いていたんで^^;
かなりのんびりしたダイヤですね。
でも普通の貨物はだいたいこんなものなんでしょうね。
たしか私が撮り鉄を始めた頃5470レでこのスジが使われていたと思います。
あの頃は練習用にちょくちょく撮っていました。
こんにちは。
土曜日、帰省のため新宿から特急あずさ25号に乗っていたんですが、八王子駅で留置中でした。
牽引のEH200-4は八王子構内で休んでました。
今日の深夜に、大月~富士急線内へ輸送されるようです。
なんと、同じく甲種輸送中だった、西武の車両と並んでいました!
こんにちは。
週末は帰省されたんですね。
ちょうど八王子駅に留置中だったんですか。
ということは方向転換を済ませた後ということですかね。
この日は西武の車両も甲種輸送あったんですね。
それと並んでいたんですか~すごいです!